昭和介護センターの中山です。
本日、令和2年10月7日、
「令和2年度
大阪市介護保険事業者等集団指導」
の内容が公表されました。
まず、このブログですが、
下記の大阪市のページを見ていただければ、
内容は十分に把握できる内容のため、
最後まで読んでいただく必要はほぼほぼありません。
https://www.city.osaka.lg.jp/fukushi/page/0000512249.html
日々弊社のブログに確認していただいている方々へのお知らせページとして作成しています。
概要
今回は
DVDとYouTubeチャンネル
での受講だそうです。
集団指導の流れとしては、
① 指導案内とDVDの受領
② オンライン指導の受講(第1部、第2部)
※両方受講必須
③ DVDでの研修受講
④ オンラインアンケートの実施(11/30 締切)
となっています。
案内に
『YouTube動画内に表示されるキーワードを大阪市行政オンラインシステムに入力し、アンケートに回答して下さい。』
という一文があるため、
「ちゃんと動画見ましたかー?」
というアンケートの内容で、受講したかの確認を取るようですね。
ちなみに、動画のURLは
令和2年10月19日に大阪市のホームページに掲載される予定とのことです。
日程
受講期間は、
令和2年10月19日から令和2年11月30日まで
令和2年10月23日(金曜日)午前1時00分~午前6時00分はシステムメンテナンス等のため、アンケート回答できないそうです。
案内ページ全文
掲載ページはこちら↓
https://www.city.osaka.lg.jp/fukushi/page/0000512249.html
今年度大阪市では、例年6月から7月にかけて実施している参集形式での集団指導を中止し、新型コロナウイルス感染拡大防止のため動画視聴形式で実施します。
受講対象となる管理者は令和2年度介護事業者等集団指導DVD及び「福祉局公式YouTubeチャンネル」にて令和2年度介護事業者等集団指導を視聴いただき、YouTube動画内に表示されるキーワードを大阪市行政オンラインシステムに入力し、アンケートに回答して下さい。
併せて、参考資料についても内容をご確認ください。
※令和2年度介護事業者等集団指導の動画(第1部・第2部)
URLは令和2年10月19日に掲載予定
令和2年10月19日から令和2年11月30日まで
※令和2年10月23日(金曜日)午前1時00分~午前6時00分はシステムメンテナンス等のため、アンケート回答できません。
令和2年8月1日時点で指定を受けている事業者等。
※必ず、管理者又は責任者が受講して下さい。
※昨年度介護報酬の請求をした医療みなし事業者も対象になっております。
※医療みなしの居宅療養管理指導は対象外です。
対象事業者 |
サービス種別 |
居宅サービス事業者 (介護予防・第1号事業含む) |
訪問介護、訪問入浴介護、訪問看護、居宅療養管理指導、通所介護、 福祉用具貸与、特定福祉用具販売、訪問リハビリテーション、 通所リハビリテーション、選択型通所サービス 短期入所生活介護、短期入所療養介護、特定施設入居者生活介護、 居宅介護支援事業者、 介護予防支援事業者 |
地域密着型サービス事業者 (介護予防・第1号事業含む) |
定期巡回・随時対応型訪問介護看護、夜間対応型訪問介護、 地域密着型通所介護、認知症対応型通所介護、小規模多機能型居宅介護、認知症対応型共同生活介護、看護小規模多機能型居宅介護、 地域密着型特定施設入居者生活介護、 地域密着型介護老人福祉施設入所者生活介護 |
介護保険施設 |
介護老人福祉施設、介護老人保健施設、 介護療養型医療施設、介護医療院 |
有料老人ホーム等 |
有料老人ホーム サービス付き高齢者向け住宅 (有料老人ホームに該当するサービスを提供している事業者のみ) |
医療みなし事業者 |
訪問看護、訪問リハビリテーション、通所リハビリテーション (昨年度介護報酬の請求をした事業者) |
具体的な操作方法については令和2年10月19日に掲載予定
※令和2年10月23日(金曜日)午前1時00分~午前6時00分はシステムメンテナンス等のため、アンケート回答できません。
☆事務連絡の(お知らせ)がDVDとともに送付されてくるようですね。
弊社は障がい福祉サービスの指定も受けているため、
障がい福祉サービスの集団指導についても確認しています。
令和2年10月7日現在、大阪市のページでは、
集団指導は、事業者等の健全かつ円滑な運営を図ることを目的に、例年区民ホール等において、講習会形式で実施しておりましたが、令和2年度については、新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため、厚生労働省が提唱している「新しい生活様式」を踏まえて開催方法を検討し、12月以降に実施させていただく予定としております。
詳細は決まり次第、お知らせいたします。
となっています。
12月以降なので、まだかなり先ですが、
新しい生活様式を踏まえてとなると、
介護保険と同様にオンラインになりそうです。
私個人としては、集団指導がオンライン化された事は大変ありがたいです。
会場に行く時間が節約されるだけでなく、集団指導の内容を管理者以外が確認できる事が何より大きいメリットです。
私は複数店舗を管理している都合上、管理者では無いので、ここ数年集団指導に参加していません。
どうしても、社員からの聞き取りに頼る事になるため、実際の指導が自分で受けられることをうれしく思います。
このままオンラインでの集団指導が定例化すればありがたいのですが…
というところで、本日はおしまいにしておきます。
最後までのご拝読ありがとうございました!
株式会社クオリス
昭和介護センター
エリアマネージャー
中山 高文
大阪市東淀川区の
上新庄(ええやん豊新昭和介護センター)
淡路(おおきに淡路昭和介護センター)
井高野(あしすと井高野昭和介護センター)
の3か所で訪問介護事業所を運営しています。
約80名のホームヘルパーさん達とともに、
日々地域の福祉に貢献できるよう奮闘中です。
各店舗にて、正社員・パートの募集を行っています。
詳しくは、ホームページ内の求人情報のページをご覧ください。
ご利用者様のサービス依頼についても受け付けています。
在宅扱いであれば、ご自宅に限らず、サービス付き高齢者住宅・有料老人ホームなどの施設でも、住まいの形態は問わず訪問します。
お気軽にご相談ください。
株式会社クオリスでは、
●クオリスケアセンター城東
●クオリスケアセンター生野
●クオリスケアセンター住吉
●クオリスケアセンター東住吉
●クオリスケアセンター平野
●クオリスケアセンター八尾
●クオリスケアセンター旭
●クオリスケアセンター住之江
●クオリスケアセンター東成
でも介護事業を行なっております。
クオリスケアセンターの詳細につきましては、
株式会社クオリスのホームページ↓
または、QLSホールディングスのホームページ↓
をご覧ください。